その腰の痛みや足のしびれ、本当に「腰椎椎間板ヘルニア」が原因でしょうか?
整形外科でレントゲンやMRIを撮り「ヘルニアですね!」と診断されていても、実は腰痛や下肢のしびれの原因が別にあるケースも多いのです。
最新の研究では、腰痛のない人の約76%が椎間板ヘルニアの所見があることが報告されています。つまり、画像診断でヘルニアが見つかっても、必ずしもそれが痛みの原因とは限らないということです。
今回は、誤解されやすい「腰椎椎間板ヘルニアの本当の正体」と、ヘルニア以外に腰痛やしびれを引き起こす原因について、鍼灸整体の専門家がわかりやすく解説します。
ヘルニアでお悩みの方、今回の記事を読むと噓でしょ!?
と思られる方もいらっしゃるかもしれませんが、最近明らかになりつつある腰椎椎間板ヘルニアの正体に迫っていきたいと思います。
この様な方はヘルニアによる腰の痛み下肢のシビレではないかもしれません。
その痛みやシビレ、腰椎ヘルニアの痛みですか?
- レントゲンやMRI撮影のみでヘルニアと判断されている方
- 可動域のチェックや徒手検査をしないで診断が決定している方
- 長期間湿布を貼り続けている方
なぜこのような事を冒頭で聞くのか?
それは、腰痛を経験したことの無い方が画像診断をしたところ多くの方が腰椎椎間板ヘルニア状態になっているという調査結果があるからです。
「痛くない人」の76%がヘルニアだった
この研究、1995年にひらかれた国際腰痛学会で腰痛会のノーベル症とも評される「ボルボ賞」を受賞した権威あるものなのだ。その後も続々と研究は進み、今や「椎間板ヘルニアが腰痛の原因」とされるのは全体の3%程度にしか過ぎないという事がわかっている。
出典:PRESIDENT Online ほとんどの椎間板ヘルニアは腰痛と無関係
整形外科での診断を否定するつもりは全くありません。レントゲンやMRIが画期的な診断ツールである事は間違いありません。
しかし、レントゲンやMRIでヘルニアがある事実はかわりありませんが、そのような中、鍼灸や整体により改善した症例も数多くあります。
腰椎椎間板ヘルニアによる腰の痛みや下肢の痺れにお困りの方は是非一度マッチ鍼灸整骨院にご相談ください。
マッチ鍼灸整骨院で早期改善を実現
当院では、痛みやしびれに特化した鍼灸整体施術で早期改善を目指します。
- 鍼灸治療: 経絡を整え身体の内側から血流を促進、痛みや痺れを改善します。
- 整体・骨盤矯正: 骨盤や腰椎の歪みを整え、身体の外側から痛みや痺れを改善します。
- 再発予防トレーニング: 症状を取り除くだけでなく、来院時より動けるを目指します。
- オーダーメイドの治療プラン: 一人ひとりの症状や生活スタイルに合わせた治療プランを提案します。
痛みや痺れがからだに起きた場合は早めの対応が肝心です。 「我慢できるから大丈夫」と思っている状態はずでに身体の状態はかなり悪くなっています。
少しでも気になる症状がある場合は、お気軽にご相談ください。
マッチ鍼灸整骨院が、症状の改善から予防まで全力でサポートします!
早めの治療で、快適な毎日を取り戻しましょう!
ヘルニアは自然に小さくなるってホント!?
椎間板ヘルニアの多くは何の処置もしなくても小さくなる事が多いと言われています。
自己再生能力により飛び出た部分は体のなかでは異物とみなされてマクロファージという細胞により食べられる為小さくなりその為神経を圧迫しなくなります。
発症から約6カ月ほどで症状が軽減すると言われています。
整形外科医の中では常識になりつつあるようですが一般にはまだまだ浸透していない考えです。
しかし、裏を解せば椎間板が飛び出たヘルニア状態が原因の痛みやシビレは全体のヘルニアの約3%、原因が椎間板ヘルニアが出なかったら・・・半年我慢しても症状が変わりません。
もし椎間板ヘルニアが原因だとしてもこの痛みやシビレに半年も耐えられませんよんね、
腰の痛み・下肢のシビレの原因は??
では、ヘルニアによる神経圧迫以外の痛みやシビレの原因はどの様な事が考えられるのでしょうか?
- ヘルニアにより神経を栄養する血流を制限
- ヘルニアによる周辺組織の炎症
- トリガーポイントによる腰痛・下肢のシビレ感
- 感仙腸関節の歪みによる可動域制限
- 経絡の滞りによる瘀血状態
- 過労やストレスによる交感神経の緊張
などがあげられます。
もちろん、複数の原因が重なって痛みを出している事もあります。
多くの場合は血流障害とストレス
シビレは組織の血流障害の最終形態一歩手前だと考えています。
皆さん、正座をした事がある思います。
長時間正座をしていると徐々に足がシビレてきませんか?
はじめは足が重だるくなり、段々と痛みが現れてきます。その後つま先がシビレてきて足全体がシビレてくる、最後は立ち上がる時シビレがキツくて足の感覚が鈍くなったり上手く動かせなくなります。
もっとひどい時には足の感覚がなく転んでしまった方もいるのではないでしょうか?
その現象が腰で起こっていると考えてください。
又、ストレスは交感神経を高め血管を細めます。すると血液に送られる酸素の量が少なくなる為、神経が栄養不足を起こしてしまい腰痛や下肢のシビレを起こします。
ヘルニアに鍼灸や整体は効くの??
体の評価を行い原因を絞った施術を行えば鍼灸や整体は椎間板ヘルニアに対してとても有効な手段です。
ブログ
局所しか診れない保険治療、全身診れる自費治療
仮に原因がヘルニアだとしても鍼灸や整体は保存療法で6カ月かかると言われている苦痛の期間を短くする事ができます。
ヘルニアが原因の痛みやシビレは全体の約3%です。
上記に述べた6つが原因であれば十分対応可能です。

ヘルニアは急になったじゃない!
腰椎椎間板ヘルニアの症状は何かの拍子に急に起こる事があります。
マッチ鍼灸整骨院にも
「昨日までは全然痛みもシビレもなかったのに今日急に腰が痛くなって足がシビレてきて・・・」
と訴える方も多くお越しきます。その様な方は慢性的な腰痛に悩まされていたり、仕事が忙しく運動不足の方がほとんどです。
症状がたまたま症状が出ていなかっただけで常にヘルニア症状のおこる紙一重だったという事も多いのです。
ブログ
なんかヤバい、激しい腰痛に襲われる前にできる○○の方法
ヘルニアと診断されたが手術はイヤだ!!
自信の経験からこれまで多くの整形外科の先生とお話する機会を頂きました。
色々な考え方があります。
✔ 保存療法推進派
✔ 手術療法推進派
の先生がいらっしゃいます。
「手術すればこの痛みから解放される!!」
と思うかもしれません
ここまでお読みいただいた方は気が付いていると思いますが、ヘルニアによる腰痛、下肢のシビレは約3%です
それでもあなたは手術でヘルニアを取り除きますか?
もちろん、担当の医師の考えがあると思いますがレントゲンやMRI以外の評価、薬や湿布以外の鍼灸や整体、サプリメントなどのアプローチを行ってみてそれでも思うような結果が出なければ手術に踏み切ればよいと私は思います。
年齢的、基礎疾患などの問題はあると思いますが手術はいつでもできますので、
すぐに整形外科を受診した方が良い場合
とは言ってもここまでなってしまったら保存療法とは言ってられません
- 排尿・排便障害が起きてしまった場合
48時間以内に緊急の手術を受けるように勧められています。 - 下肢の著しい筋力の低下、下肢の機能障害が起き始めてしまった場合
すぐに整形外科を受診して担当医の指示に従ってください。
ここまで我慢している方はかなり長期的に我慢している方が多いです。
その様になる前に早めの対処をしてください。
まとめ
- ヘルニアは腰が痛くない方の多くが持っています。
- 腰が痛い人もヘルニアが原因のことは全体の3%、ほんのわずかです。
- ヘルニア症状の原因は血流障害とストレス
- 手術はいつでもできます。我慢できない場合はその選択も
- 排尿障害、下肢の機能障害がでた場合は今すぐ整形外科の受診を可能性に賭けるより、もし痛みがまだ我慢できてる状態でしたらまずは鍼灸や整体などの保存療法で症状の回復を目指しませんか?