肩こり・腰痛はもちろん、ヘルニア/眼精疲労/美容鍼などを鍼灸・整体を中心に全身調整でサポートします

加齢により腰椎椎間板ヘルニアのリスクが高まる理由とは?

NO IMAGE

加齢により腰椎椎間板ヘルニアがおこる理由

年齢を重ねると身体の機能の衰えを感じる事が増えてくると思いますが、椎間板の例外ではありません。

長年にわたり、体の衝撃を和らげ続ける椎間板の多くは水分で構成されていて年齢とともに薄く、固くなってきます。

この記事では加齢に伴う椎間板の変化と腰椎椎間板ヘルニアが発生しないための対策について説明していきます。

マッチ鍼灸整骨院で早期改善を実現

鍼灸整体施術で痛みや痺れを早期に回復 当院では、痛みやしびれに特化した鍼灸整体施術で早期改善を目指します。

  • 鍼灸治療: 経絡を整え身体の内側から血流を促進、痛みや痺れを改善します。
  • 整体・骨盤矯正: 骨盤や腰椎の歪みを整え、身体の外側から痛みや痺れを改善します。
  • 再発予防トレーニング: 症状を取り除くだけでなく、来院時より動けるを目指します。
  • オーダーメイドの治療プラン: 一人ひとりの症状や生活スタイルに合わせた治療プランを提案します。

痛みや痺れがからだに起きた場合は早めの対応が肝心です。 「我慢できるから大丈夫」と思っている状態はずでに身体の状態はかなり悪くなっています。

少しでも気になる症状がある場合は、お気軽にご相談ください。

マッチ鍼灸整骨院が、症状の改善から予防まで全力でサポートします!

ご予約・お問合せはこちら
鍼灸予約フォーム
LINE@

早めの治療で、快適な毎日を取り戻しましょう!

1.加齢による腰椎椎間板変性

椎間板とは、背骨(脊椎)の骨と骨の間に挟まれいて、体を動かしたとに衝撃を緩和するクッションの役割を果たしています。

しかし、加齢に伴い椎間板が変性することで、その構造と機能に次第に低下していきます。

この変性が進むと、徐々に腰椎椎間板ヘルニアの発症リスクが高まります。

2. 加齢に伴う変性のプロセス

ではなぜ年齢を重ねると腰椎椎間板ヘルニアのリスクがたかるのでしょうか?
それは椎間板の機能の低下が大きく関係してきます。

それについてみていきましょう!

1. 髄核の水分量減少

加齢に伴い、髄核の水分保持能力が低下します。

  • 若い頃は約80%の水分を保持していますが、加齢とともにこの割合が減少
  • 水分が減ることで髄核の弾力性が低下し、衝撃吸収能力が衰る
  • 高齢者になると外に飛び出すほどの髄核がなくなる為、ヘルニアのリスクは減少

2. 繊維輪の劣化

外側の繊維輪は年加齢により次第に脆くなり、亀裂が生じやすくなります。

  • 繊維輪のコラーゲン繊維が劣化することで柔軟性の低下
  • 繰り返しの負荷や圧力にる繊維輪の劣化により断裂しやすくなる
会社の健康診断で身長が縮んだ。
朝より夜の方が身長が低い。
そんな経験をしたことはありませんか?
これは姿勢の変化によるものありますが、椎間板が水分をキープする能力の低下によるものでもあります。
人間の椎間板は首から腰まで24個あり、単純に全ての椎間板が1mmづつ薄くなったとしても2.4cm身長は縮むのです。

3. 日常的な負荷の影響

椎間板は日常生活で絶えず負荷を受けています。

加齢に伴い、椎間板が負荷を吸収する能力が低下するため、変性が加速することでヘルニアのリスクが高まります

  • 立ち姿勢
    椎間板には腰椎を支えるための負荷が常にかかっています。
  • 座り姿勢
    特に座った姿勢では椎間板への圧力が増加し、変性を早める要因となります。
  • 動作
    重い物を持ち上げる動作やひねる動作によって繊維輪へのストレスが蓄積します。

5. 変性を遅らせるための対策

椎間板の変性は誰しも起きることですが、適切な生活習慣を取り入れることで進行を遅らせることが可能です。

  1. 姿勢を改善する
    正しい立ち方や座り方を意識し、腰椎への負荷を軽減する。
  2. 定期的な運動
    腹筋や背筋を鍛え、椎間板を支える筋肉を強化する。
  3. 十分な水分補給
    髄核の水分保持を助けるために、体内の水分バランスを維持する。
  4. 体重管理
    適正体重を維持し、腰椎への圧力を軽減する。
  5. 休息とストレッチ
    長時間同じ姿勢を避け、定期的にストレッチを行う。

加齢で腰椎椎間板ヘルニアにならないために

加齢による椎間板の変性は、自然な老化現象の一部です。

しかし、それに抗う事は十分に可能です。

ですが、何も行動しなくては体は衰えるばかりです。

適切なケアを行うことで発症リスクを減らしましょう!

マッチ鍼灸整骨院では、腰椎椎間板ヘルニアの治療だけでなく、筋力トレーニングや日常動作の指導を行い、リスク管理と再発予防までアドバイスしています。

お困りの方はお気軽にご相談ください。

ご予約・ご相談はこちら

鍼灸予約フォーム
LINE@