初めての方も安心!薬を飲んでも良くならない身体の不調も解消いたします!

【筋・筋膜性腰痛】レントゲンで原因不明と言われた腰の痛みを鍼灸整体で即効改善

腰痛症ブログ用

筋・筋膜性腰痛の専門鍼治療

マッチ鍼灸整骨院では鍼灸と整体を組み合わせた独自の施術法で筋・筋膜性腰痛の早期回復をサポートしています。

腰痛が無くなれが明日が変わる!!

そう言っても大げさでないかもしれません。

筋・筋膜性の腰痛、可動域制限による腰痛は鍼灸、整体が有効です。
※腰痛症はNIHの見解として鍼灸は科学的根拠、西洋医学の代替医療として有効であると発表されています。

筋・筋膜性腰痛の事ならマッチ鍼灸整骨院

鍼灸整体選ばれる理由

なぜ筋膜性腰痛がなかなか治らないのか?

日本人が抱える身体の悩みの中で、腰痛は男性で1位・女性で2位という非常に高い割合を占めています。
その一方で、

「ずっと病院に通っているのに原因がわからない」
「薬を飲んでもその場しのぎ」

と施術時にお悩みを訴える方も少なくありません。

その理由は腰痛の8割以上が

「非特異的腰痛」

つまり画像診断では原因が特定できない腰痛であるためです。

「異常がない」と言われても、痛みは確かにある
レントゲンやMRIで異常なしと診断され痛みが取れないと訴えると

「気のせいなのでは」
「年齢のせいでしょう」

と言われてしまうこともあるそうです。

なぜそのように言われてしまうのか?
その理由は、筋肉や筋膜、姿勢、体の使い方のクセといった画像には映らない領域に潜む原因の為です。
なので原因不明と診断されてしまうのです

マッチ鍼灸整骨院では、画像では見えない痛みに対して次のような多角的な検査・分析を通じて、あなたの腰痛の原因を見逃しません。

  • 徒手検査
    関節や筋肉の動き・反応を細かくチェック
  • 可動域テスト
    動きにくさや左右差を確認
  • 圧痛点の検出
    筋膜の緊張やトリガーポイントを探す
  • 姿勢分析
    骨格の歪みや負担のかかりやすいクセを可視化

これらの情報をもとに、鍼灸や整体、セルフケアまで一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術を行い、腰痛が再発しにくい体へと導いていきます。

腰痛に悩まない体を一緒に取り戻しましょう。

マッチ鍼灸整骨院についてはこちら▼▼鍼灸整体でなかなか解消しないお悩み解決

腰痛は人類永遠の課題なのか??

ではこれだけ医学が発展してきた昨今にも関わらず腰痛対策が永遠の課題になっているのでしょうか?

体の構造も関係していると考えています。

【腰痛は永遠の課題2つの理由】

  1. 筋肉や筋膜による腰痛が多い為
  2. 腰は筋肉に依存している為

これらの腰痛は初めのうちは我慢できるので酷くなった時には状態が悪くなっている可能性があります。

腰部は、上半身の重さを支える重要な部位であり、日常生活のあらゆる動作

【腰痛を引き起こす主な日常動作】

  • 歩く
  • 座る
  • かがむ
  • 立ち上がる
    など・・・

身体動作の重要な役割を果たしています。
この腰の動きの多くを支えているのが腰周辺部の筋肉と筋膜なのです。

腰は骨や関節よりも「筋肉」に強く依存している構造であるため、日々の間違った使い方や使いすぎによりダメージが蓄積しやすく痛みを発生しやすい部位でもあります。

筋筋膜性腰痛が厄介な理由

筋肉や筋膜が原因の腰痛は初期症状で

  • 「腰のちょっとした張り感」
  • 「腰の重だるさ」
  • 「動くときだけ腰が痛い」
  • 「動いているうちに腰が楽になる」

など、自己判断で軽い症状だと思い我慢してしまいがちです。

しかし、この我慢こそが、腰痛の慢性化への第一歩。

筋肉や筋膜は、長時間の姿勢不良や反復動作による過負荷、さらにはストレスなどによる緊張状態でも硬くなり、やがてトリガーポイントと呼ばれる筋肉内のしこりが形成されて腰だけでなくその周りにも痛みを生み出すようになります。

放置してしまうことで痛みが他の部位に波及したり、神経症状を伴う二次的な疾患(坐骨神経痛、ヘルニアなど)へと発展してしまうことも少なくありません。

筋筋膜性腰痛の負の連鎖詳細は▼▼腰痛専門施術鍼灸整体による

あなたの腰痛、これが原因かもしれません

レントゲンやMRIでは映らない「筋肉や筋膜」が原因となっている腰痛は、全体の8割以上を占めると言われています。
しかし、レントゲンやMRIは結果の診断であり、起きるまでの原因を診ているわけではありません。

ここでは、筋膜性腰痛を引き起こす4つの主な原因をわかりやすくご紹介します。
あなたの腰痛にも、思い当たることがあるかもしれません。

1. 長時間のデスクワークによる腰の負担

  • 「仕事中はほぼ座りっぱなし」
  • 「気づいたら何時間も同じ姿勢だった」

長時間同じ姿勢をキープする為に使われ続けた腰の筋肉は重だるい感じがいつまでも消えず、悲鳴を上げていませんか?

現代は肉体労働から頭脳労働中心のライフスタイルに変化しています。
朝から晩までパソコン作業に集中し、体を動かすのはランチとトイレの時くらい。
最近は在宅ワークの企業も増え、通勤という運動時間まで減少している方もいます。
しかし、このような生活を続けていると、骨盤と腰椎、股関節をつなぐ「腸腰筋」が筋力低下しどんどん固くなり、骨盤が前傾した反り腰の状態に。

この状態が長く続くことで腸腰筋に負担がかかり、筋膜性腰痛を引き起こす原因になります。

2. 前傾姿勢の繰り返しが筋肉を傷める

  • 運送業や介護職の方
  • 建築現場での資材運び
  • 小さなお子さんのいるママさん

日常の中で中腰や前かがみの姿勢を繰り返していませんか?

たとえば、床から荷物を持ち上げる、掃除機をかける、子どもを抱き上げる・・・
これらの動作では、腰を支える筋肉

「脊柱起立筋」
「多裂筋」

といった筋肉が強く引き伸ばされ、この筋肉が固くなっていると持ち上げる際の荷重時に軽度の炎症が起きることがあります。

そのまま無理を続ければ、筋肉の緊張が慢性化し、腰の重だるさやぎっくり腰の様な鋭い痛みとして現れることがあります。

3. スポーツによる繰り返し動作

  • 野球やゴルフなどの回旋動作
  • バレーやバスケなどのジャンプ動作

運動やスポーツは健康の為におこなっている方も多いと思いますが、同じ動作の繰り返しが腰に負担をかけることがあります。

特に、野球やテニス、ゴルフなどの身体を一方向にひねる動きが多い競技では同側の筋肉に負担がかかる為、疲労の蓄積し筋肉や筋膜が損傷し、腰痛を引き起こすリスクが高まります。

フォームは正しいはずなのに腰が痛いという方は、筋膜性腰痛が原因の可能性があります。

この様な場合はセルフケアの徹底や積極的な休養が必要です。

しかし、動作のクセや筋力や可動域の左右差の影響で、知らず知らずのうちにトリガーポイントが形成されている場合の腰痛に関してはセルフケアや鍼灸や整体による体のケアを行いながら動作のクセを改善していく事が腰痛改善にの必須条件です。

4. 体幹の筋力低下が腰痛の根底に

ここまで筋筋膜性腰痛の原因についてお話してきましたが、

「同じ姿勢で働いているのに、キレイなフォームでプレーしているのに腰が痛くなる人とならない人がいるのはなぜ?」

それは、

  • 体幹の筋力左右差
  • 筋力低下による体の歪み

年齢や運動不足、ケガなどの影響で過去に腰痛を経験した方は、体幹部のインナーマッスルが弱くなっている傾向があります。
十分な筋力がないと、日常の姿勢を保持する動作だけでも腰部に負担が集中し、筋・筋膜性腰痛が起こりやすくなるのです。

そして、スポーツをするためには特に腹筋・背筋・臀部や骨盤周囲の筋肉が連携して働けない状態では、特定の筋肉に負担がかかり治った後も再発を繰り返す場合があります。

思い当たることがあれば、早めのケアが最大の予防法です!
「大したことない」と思っていた腰痛がある日、動けないほどの痛みに変わることは珍しくありません。
その様な状態にならない為には今回ご紹介してきた生活習慣や動作のクセ、筋肉のアンバランスを修正する必要があります。

その方法の一つに鍼灸や整体による施術があります。

マッチ鍼灸整骨院では、筋膜性腰痛の原因を見極める丁寧な評価と、鍼灸+整体による根本的なアプローチで、再発しにくい体づくりをサポートしています。

あなたの「なんとなくの腰痛」も、放っておかずにご相談ください。
早めのケアが、未来の健康を守ります。

【札幌市中央区】腰痛専門の鍼灸整体施術《マッチ鍼灸整骨院》

臨床経験20年以上の院長が鍼灸と整体を組み合わせた全身治療をであなたの筋筋膜性腰痛を早期に解放させます!

初めての方の鍼灸整体

筋・筋膜性腰痛に効くツボ5選

1. 腎兪(じんゆ)

  • 場所
    第2腰椎棘突起の下、外側1.5寸(指2本分程度)
  • 効果
    腎の働きを高め、腰の冷え・重だるさに効果的
  • 特徴
    腰のツボの中でも最も基本的な1つで、慢性腰痛に特に有効

2. 大腸兪(だいちょうゆ)

  • 場所
    第4腰椎棘突起の下、外側1.5寸
  • 効果
    腰背部の緊張を和らげ、筋・筋膜の硬直にアプローチ

3. 委中(いちゅう)

  • 場所
    膝裏の中央、膝窩横紋の中央
  • 効果
    下半身の血流改善、腰痛全般に効果がある腰痛の特効穴
  • 特徴
    「腰背は委中に求む」と言われるほど、臨床でもよく使われる

4. 崑崙(こんろん)

  • 場所
    外くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ
  • 効果
    下肢の緊張を取ることで、腰の筋肉の緩和にも波及
  • 特徴
    腰の張りや背部のこわばりに効果的

5. 腰腿点(ようたいてん)※奇穴

  • 場所
    手の甲、小指と薬指の間、中手骨の間に2カ所
  • 効果
    急性のぎっくり腰や筋肉性の腰痛に即効性があることも
  • 特徴
    遠隔操作型のツボとして、臨床で高い使用頻度を誇る

東洋医学的視点でのポイント

東洋医学の考えは腰が痛いから腰だけを治療するといった考えではありません。

筋筋膜性腰痛も同様に東洋医学では「腎虚」「気滞血瘀(けつお)」などと関連付けられます。

セルフケアでツボを選ぶ際は冷え・血行不良・疲労の蓄積・ストレスなど個々の体質に合わせてお腹を温めたり、軽いストレッチと合わせて行う事で効果が高まります。

東洋医学的痛み

腰が痛くてどこかに診てもらおうと思った時、どこに行きますか? 整形外科、精神科、整骨院・・・ これらは主に西洋医学的な考えを元に治療を主ないます。 ですが、保険を適応した治療は腰が痛いと腰に対して湿布や塗り薬、酷い痛みには腰に[…]

腰痛に対する東洋医学的考え

その場しのぎにしないでその腰痛

筋筋膜性腰痛の段階では寝ると翌日楽になる事も多く、その場しのぎをしながら過ごす事も可能です。

しかし、それが慢性腰痛の入口に足を踏み入れているという事に早めに気が付いてほしいと思います。

なぜなら、痛い部分をほぐしても痛みが取れず原因が他の部位にもに広がっている可能性があるからです。

それを治すためには姿勢や可動域、筋肉の硬さ、関節の動きや筋力から原因を探しだして的確なアプローチをしていく必要があります。

  • 坐骨神経痛
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 足の浮腫み
  • 明け方の足がつる

これらの症状は筋筋膜性腰痛の悪化により起きている結果2次的疾患の可能性があります。
酷くなる前に腰痛を放置せず、行動していきましょう!

筋筋膜性腰痛をはじめとした腰痛にお困りの際は札幌市中央区の鍼灸整体治療院マッチ鍼灸整骨院に一度ご相談ください!

マッチ鍼灸整骨院で早期改善を実現

鍼灸整体施術で痛みや痺れを早期に回復 当院では、痛みやしびれに特化した鍼灸整体施術で早期改善を目指します。

  • 鍼灸治療: 経絡を整え身体の内側から血流を促進、痛みや痺れを改善します。
  • 整体・骨盤矯正: 骨盤や腰椎の歪みを整え、身体の外側から痛みや痺れを改善します。
  • 再発予防トレーニング: 症状を取り除くだけでなく、来院時より動けるを目指します。
  • オーダーメイドの治療プラン: 一人ひとりの症状や生活スタイルに合わせた治療プランを提案します。

痛みや痺れがからだに起きた場合は早めの対応が肝心です。 「我慢できるから大丈夫」と思っている状態はずでに身体の状態はかなり悪くなっています。

少しでも気になる症状がある場合は、お気軽にご相談ください。

マッチ鍼灸整骨院が、症状の改善から予防まで全力でサポートします!

ご予約・お問合せはこちら
鍼灸予約フォーム
LINE@

早めの治療で、快適な毎日を取り戻しましょう!