肩こり・腰痛はもちろん、ヘルニア/眼精疲労/美容鍼などを鍼灸・整体を中心に全身調整でサポートします

肩こりで頭痛はなぜおきる?原因と対策

NO IMAGE

肩こり頭痛の鍼灸整体施術

マッチ鍼灸整骨院では肩こりが原因の施術に対応している鍼灸整体院です。
数多くの肩こり頭痛を鍼灸や整体により根本治癒に導いてきました。
肩こり頭痛にお悩みの方は臨床20年のマッチ鍼灸整骨院に一度ご相談ください。

肩こりで頭痛はなぜおきる?

国民病とも呼ばれる肩こり、肩こりが酷くなると頭痛を訴える方が非常に多いです。

原因で頭痛が起こるメカニズムについて解説します。この問題は、多くの人が日常的に経験するものですが、そのメカニズムを理解することで、効果的な予防や対策が可能になります。

肩こりと頭痛の関係

「肩コリが酷くなると頭痛がおこるんです」

といったように肩がこると頭痛が起きるという事は経験したことのある方はわかっています。

しかし、なぜ肩こりが起こると頭痛がするのかについては意外とわかっておらず、軽い肩こり頭痛の場合安静にしていると頭痛何も対策しないままいつもの肩こりをかかえたまま日常生活をおくっている方が多いです。

しかし、その状態が一番危険な状態だというをわかっている人はほとんどいません。

なぜなら、症状がないからです。

この記事を読むことで肩こり頭痛の原因、そしてなぜ放置してはいけないのかを知り肩こり頭痛を早めに対処する習慣をつけていただけたらと思います。

肩こり頭痛の原因

では肩こり頭痛がなぜ起きるのか?肩と頭がどのように関連しているのかを見ていきましょう。

肩こりはご存じの通り首や肩の筋肉が緊張し、硬くなる状態です。

肩こりによる筋肉の緊張で肩首から頭に向かう血流が妨げられ、頭部の筋肉に十分な血液が運ばれなくなることで頭痛を誘発することがあるのです。

肩こりからくる頭痛は「緊張型頭痛」と呼ばれ、慢性的な肩こりを抱える人に多く見られます。

肩こり頭痛による緊張型頭痛とは?

肩こり頭痛の原因がわかったところでなぜ首肩こりから緊張型頭痛になってしまうかについてみていきましょう。

緊張性頭痛は肩や首のこりなどにより頭部の筋肉が過度に緊張したことで発生する頭痛です。

この頭痛は、頭の両側に締め付けられるような痛みを感じることが特徴です。

以下のような状態がこの頭痛を引き起こす要因となります:

  •  姿勢の悪さ
    デスクワークやスマートフォンを使用する際に首を下に長時間向けることで、首や肩に負担がかかり、筋肉が硬直します。
  • ストレス
    精神的なストレスが交感神経を刺激し、血管を細くするため筋肉の緊張を増加させます。
  • 睡眠不足や疲労
    休息不足は、筋肉の回復を妨げ、肩こりが悪化します。

肩こりから頭痛が発生するメカニズム

肩こり頭痛の原因のところで簡単にお伝えしましたが、ここからは肩こり頭痛が発生するメカニズムについて順番に見ていきましょう!

1. 筋肉の緊張

肩や首の筋肉が緊張すると筋肉の中を通る血管が圧迫され、血流が低下します。

この血流不足により、筋肉に酸素や栄養が十分に届かなくなり、乳酸などの疲労物質が溜まり筋肉は益々固くなっていきます。

この結果、肩首から頭に向かう血流が不十分になることで頭の筋肉がさらに固くなり、肩だけでなく頭痛や頭の不快感を感じるようになります。

2. ストレスと自律神経の関与

肩こりによる頭痛は、ストレスや不安も大きく関係しています。ストレスは自律神経のバランスを崩し、交感神経が優位になることで、筋肉が緊張しやすくなります。これが肩こりを悪化させ、結果的に頭痛を引き起こすことがあります。

3. 血行不良より神経を刺激

肩や首の筋肉の血行不良が進行すると、酸素不足の状態が生じます。この状態は、神経を刺激し、頭部に痛みが広がる原因となります。また、脳に酸素が十分に届かない場合、疲労感や頭痛が強く感じられることがあります。

4. 痛みの伝達

筋肉の緊張や血行不良が神経を圧迫すると、痛みの信号が首から頭部へと伝達されます。特に、肩や首の筋肉は頭部の筋肉と密接に関連しており、筋肉の硬直が広がると、頭全体に締め付けられるような痛みが生じることがあります。この状態が「緊張型頭痛」の原因です。

肩こりによる頭痛の対策

肩こりからくる頭痛を予防・軽減するための対策を紹介します。

1. 姿勢の改善

デスクワークや長時間のスマートフォン使用時には、背筋を伸ばし顔が下を向く時間を減らすためにモニターの高さを目線に合わせたり座り方を見直すことで、肩や首への負担を減らすことができます。

2. ストレッチと運動

長時間の座り作業は体は動かしませんが肩や首の筋肉は体を固定するために常に使われています。

筋肉をほぐすために、一度の作業時間を決めて立ち上がったりストレッチを行い血流促進することが予防と悪化防止につながります。

軽い運動やヨガなどを行い全身の血行を促進することで筋肉の緊張を和らげることで、頭痛の予防につながります。

3. 鍼灸や整体治療

頭痛を起こす酷い肩こりの場合、日常の不良姿勢による猫背や巻き肩、骨盤の歪みや関連している場合があります。

鍼灸による全身調整や整体による骨格調整をおこない根本から体を整える事で姿勢が改善され肩首、頭の血流が促進され痛みが和らぎます。

マッチ鍼灸整骨院では鍼灸、整体によるハイブリット治療であなたの肩こり頭痛を根本から解決致します。

お悩みの方は一度ご相談ください。

4. ストレス管理

ストレスを感じたときには、リラックスする時間を意識的につくることが大切です。

深呼吸や瞑想、趣味の時間を取り入れ仕事の事を忘れる時間を少しでも作ることで、精神的な負担が軽減し、肩や首の筋肉が緊張が楽になり頭痛も軽減します。

5. 適切な睡眠

十分な睡眠を取ることは、筋肉の回復やストレスケアにとって重要です。

枕の高さや固さ、素材の見直をしてみたり、体に合わせた快適な睡眠環境を整えることで、肩こり頭痛を緩和、改善が可能です。

肩こり頭痛のまとめ

肩こりが原因で頭痛が発生するメカニズムは、筋肉の緊張による血行不良や神経の刺激といった要因が複数絡み合って発生します。

日常生活の中で姿勢に気をつけたり、ストレス管理することで、肩こり頭痛を予防することができます。

また、痛みがひどい場合や早期に改善したい場合は、マッチ鍼灸整骨院に一度ご相談ください。

肩こり頭痛のない快適な生活を目指すためには、肩こりを早期に対処し、姿勢の改善を行うことが重要です。